こんばんは
Shizです!
昨日に引き続き、今日もKちゃんの骨格診断講師養成講座でした。
本日は昨日の宿題
骨格診断別
・ジュエリー
・ヘアスタイル・ヘアアクセサリー
・トータルコーディネート
などの答え合わせ、そして
【骨格診断では、似合わないとされているアイテムの似合わせするワーク】をしましたよ。
ファッションコンサルには欠かせない
似合わせ。
【好き】と【似合う】が違った場合にも、ココをこうしたら着れるし似合いますよ!をご提案出来る為の重要ワーク。
↓勉強中のKちゃん↓
そして、合間には骨格診断別有名人ではなく、
有名人のパーソナルカラータイプの印象の話を。
骨格診断とカラーはとても密接。
こちらは以前2人でカラーの勉強会をした後、SAORIさんがまとめて下さいましたプリントです^^
まとめたので、持ってきました!と
さらりとこう言う気遣いが出来る方、本当に尊敬!します。
その他
骨格診断には質感ドレープと言うツールがありますが、岡田が新たに追加した布で診断する際の使い分けをお伝えしたり、
このドットの見比べ方など
例えば
無地が多く、ハッキリした輪郭の大きなドットと、小さな集合体のドット。
ストレートか、ウェーブで迷った時にも使えるんです。
皆さま、自身がどっちのドットが似合うか、自身で判断つきますか?^^
むしろ、下記の布では物足りない!
柄が得意と言う方や、ごちゃごちゃした柄がしっくりくる方はナチュラルタイプかもしれませんね。
その後は、カウンセリング〜骨格診断とは?〜診断〜アドバイスの一通りの流れまで。
今日も6時間お疲れ様でした!
知識編は終了し、
次回はいよいよ実践編!
インプットの応酬の2日間Kちゃん、お疲れ様でした^^
大切なお知らせはコチラから。